
研修医の皆さんの存在は、私たちにとっても大切な学びです。「学びたい」意志に応えるプログラムで、充実した2年間を過ごせるよう、一丸となってサポートします。共に、成長し、よりよい医療を目指しましょう。
プログラム責任者 理事長
今給黎 和幸
当院は昭和13年に開設された公益社団法人です。また、以下の認定施設でもあります。
地域がん診療連携拠点病院(平成24年4月)
地域医療支援病院(平成25年3月)
鹿児島県へき地医療拠点病院
鹿児島県地域周産期母子医療センター
エイズ治療拠点病院
洋上救急業務支援協力医療機関
鹿児島市高規格救急車指示病院
【地域の医療センターとしての運営方針】
1.高度最新医療
2.全職員の研修推進
3.24時間の救急医療
4.各大学、研究機関、医療機関との連携
研修の特徴としては、複数診療科との合同カンファレンスが日常的にあり、縦割りの診療体系より横断的な診療体系重視にあります。
例えば、消化器疾患では、消化器外科と消化器内科が、胸部疾患では呼吸器外科と呼吸器内科が、神経疾患では神経内科と脳神経外科が診断・治療についてカンファレンスを行います。
これらには放射線科と病理診断科が常時参加します。 中央放射線部、中央臨床検査部は24時間対応しますのでシームレス、リアルタイムな診療体制が可能です。
指導医(医師の臨床研修に係る指導医講習会修了者)
※2020 年1月現在
吉永 英希 | 消化器内科部長 |
---|---|
今給黎和幸 | 理事長/消化器内科科長/プログラム責任者 |
二木 真琴 | 内科部長 |
三宅 健治 | 内科医師/救急科医師 |
久保 忠弘 | 内科医師 |
大礒 陽子 | 内科医師 |
井上 大栄 | 血液内科部長 |
岩川 純 | 呼吸器内科診療部長 |
林 茂昭 | 脳神経内科医師/在宅診療科部長 |
甲斐 太 | 脳神経内科医師/在宅診療科科長 |
堀之内 兼一 | 小児科部長 |
島子 敦史 | 小児科部長 |
玉田 泉 | 小児科医師 |
加藤 明彦 | 産婦人科部長 |
兒島 信子 | 産婦人科医師 |
德久 琢也 | 新生児内科部長 |
米田 敏 | 副院長/呼吸器外科診療部長 |
今給黎 尚幸 | 副理事長/呼吸器外科科長 |
宮口 文宏 | 整形外科診療部長 |
石田 育男 | 整形外科部長 |
小倉 芳人 | 外科診療部長 |
緒方 俊二 | 外科部長 |
宮之原 修 | 脳神経外科部長 |
外薗 寿典 | 形成外科部長 |
中目 康彦 | 副院長/泌尿器科部長 |
久留 光博 | 皮膚科医長 |
西山 淳 | 救急科部長 |
今給黎 南香 | 麻酔科科長 |
鉾立 博文 | 放射線診断科部長 |
中禮 久彦 | 放射線治療科部長 |
大瀬 克広 | 緩和医療科(院内表記)部長 |
小玉 哲史 | 緩和医療科(院内表記)部長 |
丸山芳一 | 脳神経内科顧問 |
牟禮洋 | 総合診療科(院内表記) |
生野博久 | 総合診療科(院内表記) |